【ハワイの労働事情アップデート】

1週間のハワイ旅行から戻りました。
ハワイは、何処に行っても日本語が表示されていて日本人にとっては本当に楽。でもホテルでもレストランでも日本人のスタッフは殆ど見かけず。この1ヶ月は学校の春休みが多いのでアメリカ本土からの観光客が殆どでした。今のハワイは日本語は通じないと思います。

マスクもしている人は殆どおらず、ホテルでハワイアンダンスショーを観た時に何百人もいるビュッフェに手を付けるのと、シュノーケリングで借りたゴーグルを使う時にはやや緊張したけど無事に何事もなく健康で戻りました。

ビジネスの8割が観光業で成り立っているハワイにとってはこの2年のパンデミックは大変な打撃だったようで、随分と観光客が戻ってきているように見えても、アジアからの観光客が戻ってくる見込みがまだ無いので本格的には戻ってきていないとホテルの人もウーバーの運転手さんも言っていました。

パールハーバーを訪ねて、アメリカ人の旦那さんと日本人とアメリカ人のハーフである子供3人を連れて行った時には感慨深いものがありました。あの時代に生きていたら、決して私たち夫婦の出会いもなかったと思います。

私の海外就職のキャリアコーチのビジネスアドバイスで言うと、観光業でキャリアを伸ばして行きたい方には、日本からの観光客が戻って来れば沢山可能性はあるのではないかと思いました。 
ホテル、ツアーガイド、観光スポットでのガイド、小売やレストランなど。
正直、アメリカで就労ビザを取るのは、ある一定の分野でしか今のところは難しいので、J-1ビザという、アメリカのワーホリとも言われているビザを取得して、観光業やレストランなどで仕事をしてアメリカでの実務経験を積む方法があると思います。 ロスでJ-1ビザのエージェントをしているビジネスパートナーの方も丁度、先週ハワイに行かれていて、ハワイにはクライアントも結構多いので現状を把握する為にハワイに出張に来たと、会話をさせて頂きました。 
別途、J-1ビザについては書いていこうと思います。 

春休みも終わり、今日からまた仕事頑張ります!

#ハワイビジネス #ハワイの仕事 #ハワイ就職 #ハワイ転職 #アメリカ就職 #アメリカ転職 #J-1ビザ #キャリアコーチ #コーチング

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。