【ホロコーストミュージアムにて】

春休み中に、11歳の娘がロスアンジェルスにある【ホロコーストミュージアム】に行きたいと私と主人を誘ってくれたので、いつかは行きたいと思いつつ行ったことが無かったので、行ってきました。展示物やポスター、メッセージはとてもパワフルで目をそむけたくなるような写真も多く、改めてこの卑劣な歴史を忘れてはならないと思いました。一番よかったのは、最初から起こらなければよかったということですが。 

私が、娘の同じくらいの年に、私の誕生日プレゼントの一つとしてアンネフランクの「アンネの日記」を普段本に興味がない母が買ってくれました。 私は、その歴史を学校で習い、折角のプレゼントも読むのが怖くて手を付けることが出来ませんでした。 

杉原千畝さんという第二次世界大戦中にリトアニアの領事館に赴任中に、ユダヤ人へ大量の通過ビザを発給し、多くの避難民を救った「命のビザ」は有名で、本をやドラマにもなりました。彼が残した「大したことをしたわけではない。当然のことをしただけである
」という言葉はとてもシンプルだけど当たり前のことが出来なかった時代に彼の勇気が後々まで続く言葉や行為になったわけです。 
千畝さんの写真と功績をミュージアムで見てとても嬉しかったです。
というのも、私たちが香港に住んでいた時に、千畝さんの息子さんブキさんを香港にご招待して、イベント開催時に私もお手伝いをしたこともあり、今でもまだやり取りをさせていただいています。 

私たち夫婦は、割と多くのホロコーストサバイバーのひ孫にあたる人たちと仲良くさせていただいており、あの時に先祖の方々が生き残っていなければ、こんな素晴らしい友達に出会えなかったと思うと感慨深いものがあります。 

11歳の娘に誘われて行ったミュージアム。春休みのとても良い思い出になりました。 

It was a very meaningful visit. Our daughter (11yrs.old.) wanted to visit “LA Museum of the Holocaust”. my husband and I had never been there either. It was so powerful and remineded me again the importance of not forgetting about it.
When I was my daughter’s age, my mom bought me “Anne Frank’s Diary”. Even though my mom is not interested in the books in general. but she bought Anne’s book as one of my birthday gifts. I learned about holocaust during the history lessen then so I heard about Anne Frank. I was very scared about reading her book. I could not read it at that time.
When we were in HK, we invited Mr. Senpo Chiune Sugihara’s son to our Temple. I was one of the helper to organize his visit. I was touched and glad to see his father’s picture there. He was the diplomat helped thousands of Jews free Europe by issuing transit visas to them so that they could travel through Japanese territory.
We know some of our dear friends great grandparents are holocaust survivers. I couldn’t meet those wonderful friends if their great grandparents couldn’t survive then.
It was very very meanigful visit.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。