さて、今年ももう日本は23日ですね。因みに24日は家の長男の17歳の誕生日です。今年も1年が経つのは本当に早いと感じています。
私は娘の学校のPTA役員をしているのですが、私が主催しているInternational Dessert Fairを先週催しました。保護者ボランティアが自分の国のデザートを持ち寄り、国の紹介、デザートを紹介して食べてもらうイベントです。今年も16か国(中国、ノルウェー、日本、トルコ、イラン、フランス、ベトナム、アメリカ、イギリス、セルビア、パキスタン、メキシコ、ブラジル、インド、フィンランド、スウェーデン)が参加。大いに賑わいました。まさに人種のるつぼカリフォルニアならではです。ここで育つ子供たちは色々な人種を受け入れて、一緒に生活、仕事をしていく土壌を作って育っていけるなと思っています。
アメリカは、ホリデーシーズン真っ只中、ビジネスミーティングをしても、皆、すっかりお休みモードで気分ウキウキな感じが伺えます。近所の家もそれぞれデコレーションを飾ったりして、夜、近所徘徊が楽しみなシーズンです。笑。人種のるつぼであるカリフォルニアは、クリスマスはキリスト教のホリデーで、キリスト教以外にも他の宗教を信仰している人種で混ざっているため、“Merry Christmas”の代わりに、“Happy Holidays”という言葉をよく使います。
今年は皆さんどんな年でしたか?
私は年の初めに必ず今年1年の目標を立てます。一言の新年の抱負とは別にです。それをプライベートと仕事と分けて書きます。必ず書いて、それをずっと手元に置いておきます。今はスマホのNoteに書いておきます。それを半年くらいたって見直して、どこまで目標が立てられているかを確認します。今年は25の目標を掲げ、9割達成しました。
第一の目標として、今年の初めに本格的にコーチングの勉強を始め、国際コーチング連盟認定のコーチの資格を取りました。キャリアコンサルタントとして20年間培ってきた海外転職へのノウハウはありますが、アメリカではコーチングはとても人気で、会社でもキャリアコーチを雇ったり、社内でコーチを常駐させて、常に従業員のより良いキャリアへ導くということをやっており、私も実際にコーチングを受ける中で、自分の悩みや疑問をコーチへ伝えることで、答えは自分が持っているけれど、プロのコーチから質問を受けることで、自分で言葉を発することで、より自分の目標がとてもクリアになっていくのを体験したことで、自分もクライアントの潜在的な能力を探り、本当にやりたいこと、出来ることを理解し、海外転職へのゴール達成へ導いていくコーチへキャリアシフトをしました。
3月くらいから今までに150名を超える方々のコーチングをさせていただき、改めて世界には本当に沢山の国、都市、仕事や転職の仕方があり、沢山の可能性を皆さん秘めているなということを改めて確認しました。
私は明日から北カリフォルニアに行きます。毎年クリスマス休暇を祝う香港時代からの親友の家へ行き、その後にもう一家族加わってタホ湖のスキー場へ行く予定です。
明日から楽しみです! こちらを読んでいただける方へも
Wish your Happy Holidays!!