【海外就職 学歴は必要か?】

先日、ホリエモンが、Twitterで「大学に行く意味ない」という発言をされて、「でもホリエモン自身は大学に行ったじゃないか」「高い学歴を持っているからそういうことが言えるんだ」という反感のコメントが多く寄せられたようです。変わらず辛口のオレオレのコメントでしたが、ホリエモンの頃は、ネットが発達しておらず、知的好奇心を植え付けるなら今はいくらでも得られる方法が沢山見つけられるということでした。大学のキャンパスライフやサークル仲間に関しても彼曰く、同年代の人達と接していても何も得るものはなく、現場で先輩から得られるものの方が余程勉強になると言っていました。また起業した方が良いなんてことも言っていました。大学の先生の話も面白くなく、有名な教授の話なら本でもネットでも手に入ると言っていました。昔と違って今は大学に行ってもプレミアムはつかない。大学は就職予備校でしょうと言っていました。

なるほど、確かに一理あると思います。彼の意見に私は反対しません。人生長いです。自分の人生を豊かにするのは学歴ではない。学歴だけではないと私も思います。

さて、【海外就職をする場合、学歴は必要か】。
両方とも絶対にというのはありません。 
ただ、海外で働くには就労ビザがないと働けません。就労ビザを取る為に必要な条件が、国によっては高い学歴を求めてくる国々があります。それを前面に出しているのが、シンガポールなどです。シンガポールは大学のランキングによって、区分けがされているくらいです。アメリカやヨーロッパなどもそうですが、学歴+実務経験を最重要視します。 また、高卒や専門学校卒でも、実務経験を最重要視する職種や国もあります。発展途上国などや、製造業が多い国々で、実務的な経験特に製造、生産に携わる経験をしてきた技術者の方々などです。

この談義はまだまだお話したいことがあるので、今日はこのへんで。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。