
皆さんおはようございます。
先日、311について投稿をした直ぐ後に福島県、宮城県が震源地で大きな地震があったことにはとてもビックリしました。実家の両親や兄弟、友達と長い揺れがあり、とても不安だったようですが、無事で安心しました。被害にあった方たちにはとても心苦しい思いです。 地震大国の日本。日本在住の皆様どうかくれぐれも地震対策をして下さい。
話は変わりますが、家の長男16歳が先週車の免許が取れました。 2回目の挑戦でした。
アメリカには、日本で言う自動車教習所は無く、プライベートの先生を雇って2時間X3回自家用車でいきなり路上の教習になります。あとは自己練習を65時間して(これも特に報告は要りません)実地のテストです。このルールも16歳の場合なので、私の場合は、国際免許で暫く運転してから特に先生も雇わずに実地のテストを受けました。州によっても多少ルールは違います。
1回目スピード出しすぎ(笑)であと少しのところで落ち、次は2週間後と言われて、係の人が予約を取ってくれて、指定された日に行くと、窓口の人に、「前回からまだ2週間経っていないからあと2日待たないと駄目だ」と強く言われ、「でも予約を入れたのはそっちじゃないか」とうちの主人と息子が言うと、「勉強しているんだけから次にテストを受けられるまで2週間必要なのを知らないのはお前が悪い。勉強していないのが悪い」と言われ、いやー確かに前のテストから2週間あけなきゃいけないのをきちんと把握していなかったこっちも悪いけど、コンピュータシステムを目の前に2週間後に空いている日程を確認して予約を入れたのはそっちじゃないか!と怒り心頭の家の主人に、絶対に譲ってくれず、次の予約は二日後の別の場所でと言われ、更に怒り心頭に。別の場所で練習したことがない為、怒りながら、指定された場所の近くで練習しようと向かっている途中で、マネジャーから電話があり、「こちらの対応が悪かった。2日後の同じ場所で朝一番に来れば優先して通すから」という連絡があり、無事に2日後の朝7時最優先でテストをさせてもらい、今度はスピードに気を付け、無事に免許が取れたのでした。自分の時とは違って緊張の日々でした。
アメリカに引越してきて、一番くせもので、誰もが通らなきゃならない所、そこはDMV(Department of Motor Vehicles)なのでした。
取れたその日から、お父さんの中古を譲ってもらった息子は、学校にも部活にも自分で行くようになり、送迎が一人減って、急に生活が楽になりました!! あとは、安全運転を心がけて長い運転生活頑張ってもらいたいと思います。