Vol. 38 【ダイバーシティ】

先週末に、私がPTA会長を務める子供達の学校で、初めての”International Dessert Fair”というイベントを開催しました。 

各国の代表が自分の国のデザートを作って、子供達や現地コミュニティーに振る舞うというイベントです。 

人種のつるぼである私の住むアーバイン。アメリカーメキシコーイギリスーノルウェーーアルバニアーイランー中国ー韓国ー日本ーフィリピンーイスラエルーパレスチナ 実に12か国が集まりました。 

人種や国や言葉の壁がないこの地域で、人種差別のない人に育ってほしいと切に願った大成功のイベントだったと思います。

海外、特にアメリカでは様々な国や人種の人達と仕事をすることが多く、「自分の国はこうだ」という固定観念を捨てて、柔軟に仕事をしていくことが最大のキーになってくると思います。ダイバーシティ環境で仕事をするのは楽しいことです。そして、とってもエキサイティングです。仕事以外にも、同僚の国や、慣習や、言葉を知ることも出来る。私のクライアント様達へもそんな環境で是非キャリアを積んでいって頂きたいと思っています。 その為の、フルサポートを思いっきりさせて頂きます。 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。