Vol. 12 【ダイバーシティ環境の育て方2】

昨日と続き、ダイバーシティの育て方その②。

明後日から子供たちの学校が始まる為、2年目に入るPTA会長としてKickOffミーティングをしました。65名位の保護者がZoomで集まり、コロナと共に始まる学校生活がどうなっていくのかを中心に話をしました。幼稚部から中学までの一貫校であるうちの学校は、まだワクチン接種をしていない年齢が多いため、心配する親御さん達が次々に質問をしてきました。コロナ対策は学校としては万全で、PTAとしてもフルにサポートをする話をしました。と、ここまでは真剣な話。 私が改めて思ったのは、私たちが住むアーバイン市はTheダイバーシティの市で、PTAの面々を見ても、メキシコ系、日系人、日本人、インド人、エジプト人、ロシア人、そしてこのエリア出身のカリフォルニアン。 どうです、この顔ぶれという感じです。このような環境で育つ子たちは大人になって人種に対してはなんの偏見もない子たちが育つと強く思う一晩でした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。